メニュー
文字サイズの変更
標準
検索

過去の事業

残念ながら終了してしまった事業や、毎年行われているイベントの過去の回などを紹介するアーカイブページです。


多文化共生コーディネーター ブログページ

多文化共生コーディネーターとして勤務してくださった方々のこれまでのブログページを、こちらで公開しています。

クルヴィツカ ユリヤさん ブログページ

キム ヨンヒさん ブログページ

ホムキナ ユリヤさん ブログページ


英語観光ガイド

英語観光ガイド

つくば市内を訪れた外国人に対するタウンガイドや観光案内を行うボランティア活動です。

詳細を見る

観光ガイドボランティアに伴い、英語観光ガイド養成講座も開催していました。

詳細はこちら


世界のうまいもんをつくばで

世界のうまいもんをつくばで

つくばセンター広場にて、世界の食事やパフォーマンスを楽しめるイベントを行いました。

2018年と2019年の2回開催しました。

2019年開催のポスターはこちら (表) (裏)


国際理解のための料理教室(過去の回)

相互の国際理解・国際交流のための料理教室です。

コロナ禍では実施を見合わせていましたが、基本的には毎年実施しています。

過去の回のチラシを以下に掲載しています。

2024年度 9月:トルクメニスタン、ウクライナ(チラシ) 1月:パラグアイ(チラシ) 2月:韓国(チラシ

2023年度 1月:ベトナム(チラシ

2019年度 7月:ペルー(チラシ

2018年度 7月:イタリア(チラシ) 3月:日本(チラシ

2017年度 7月:セネガル 2月:日本(チラシ

2016年度 7月:フランス 2月:日本

2015年度 6月:タイ 10月:日本 1月:ベトナム

2014年度 6月:パラグアイ 8月:ドイツ 11月:イギリス 1月:韓国

2013年度 6月:ウズベキスタン 10月:中国 12月:ハンガリー 2月:モンゴル

2012年度 6月:カザフスタン 8月:ベトナム


日本・外国文化体験

○ Japanese Culture Experience for Foreigners 外国人のための日本文化体験

  外国の方を対象に、お茶と琴の体験会を行いました。チラシはこちら


つくばフェスティバル2024 無事に終了しました

5月11日と12日に開催されたつくばフェスティバル2024ですが、大盛況の末無事に終了しました。風は強かったものの、天気には恵まれ多くの方たちが足を運んでくださいました。
国際交流部門にもたくさんの方たちが関心を寄せてくださり、出展や多文化共生ルームでのイベントでも賑わいを見せていました。
テント出展では「○○の料理だって、気になる!」「珍しい、食べてみたい!」といった声を聴くことができ、イベント終了前に完売してしまう出展店舗も見られました。
ステージでは音が聞こえ始めると、聞きなれない楽器の音や曲に興味をもった方々が集まりはじめ、終始人だかりができていました。
土曜日に実施した世界お茶のみ話や日曜日に実施したポジャギ体験講座では、予約の時点で満員だったにもかかわらず、興味をもたれた方たちが様子を覗きにいらしており、講師の方々も嬉しそうにしていました。
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました!
当日の写真や、イベントに参加してくださった当協会の多文化共生コーディネーターの感想はFacebookに載っています。ぜひご覧ください!
また、コーディネーターの日本語での感想はこちらの各スタッフのブログページからご覧ください。
つくばフェスティバル2024 無事に終了しました

つくばフェスティバル2025

つくばの特色である「科学」と「国際交流」をテーマに、出店ブースや体験参加型企画を通してつくばの魅力に触れることができるイベント「つくばフェスティバル」が、今年も開催されます。

当協会では、国際交流ステージ、ワールドエリア出店のほか、世界お茶のみ話(アメリカ編)や子ども向けのワークショップとしてベトナム粘土細工体験を実施します。

開催日時

2025年5月17日(土)10:00~17:00
                18日(日)10:00~17:00

開催場所

つくばセンター広場(つくば市吾妻一丁目10番地1)
大清水公園(つくば市竹園一丁目5番地2)


"Tsukuba Festival" will be held again this year under the themes of ‘Science’ and ‘International Exchange’, which are the characteristics of Tsukuba, where visitors can experience the charms of Tsukuba through stalls and hands-on participatory programs.

In addition to the International Exchange Stage and World Area stalls, our Association will hold “Let’s talk over a cup of tea!” (U.S.A. version) and a workshop for children to experience Vietnamese clay crafting.

Date and Time

Saturday, May 17, 2025 10:00-17:00
  Sunday, May 18, 2025 10:00-17:00

Location

 Tsukuba Center Square (1-10-1 Azuma, Tsukuba)
 Ohshimizu Park (1-5-2 Takezono, Tsukuba)

第93回世界お茶のみ話 アメリカ編

ゲストを招き、歴史や文化習慣などについてお話いただく国際理解講座です。

詳細はこちら

日時

2025年5月17日(土)14:00~15:30

場所

つくばセンター広場(つくば市吾妻一丁目10番地1) コリドイオ3階 多文化共生ルーム

講演者

リクタ―・アンナ さん

定員

30名程度(先着順)

参加費

無料

申込方法

申込期間:2025年5月1日(木)~5月16日(金)

_2

ベトナムの粘土細工「Tò he(トー・へ)」を体験してみよう

Tò he」は米粉粘土を使い、動物や花、キャラクターなどを形作る、ベトナムの伝統工芸です。カラフルな粘土を使って自由に作ってみましょう。(共催:筑波大学ベトナム留学生会)

日時

2025年518日(日)①1330~ ②1430~ ③1530~ (各回1時間)

場所

つくばセンター広場(つくば市吾妻一丁目10番地1) コリドイオ3階 多文化共生ルーム

講師

筑波大学ベトナム留学生会メンバー

定員

各回15名程度(先着順)

対象

小学生(小学3年生までは保護者同伴)

参加費

無料

申込方法

申込期間:2025年5月1日(木)9:00 ~ 5月16日(金)16:30

こちらからお申込みください。