メニュー
文字サイズの変更
標準
検索

おとなの外国人のための日本語講座 (4月はじまり)

日本語講座

4月(がつ)クラスの申(もう)し込(こ)みは
3月(がつ)1日(にち)(水すい)9:00AM からです。
あなたが つかう 言語(げんご) を えらんで ください
Please choose your preferred language.
にほんご English やさしいにほんご

つくば市国際交流協会では、外国人とその家族の皆さんのために、日常生活に役立つ日本語後学習の機会として、日本語講座を開講しています。

はじめて日本語を学ぶ人はもちろん、以前に日本語を学んだことのある人にも気軽に参加できる講座です。

4月~7月、10月~2月の半期毎にコースを開講しています。

べんきょうは オンライン(ZOOM)でします。

ダウンロードします。(↓)

https://zoom.us/download

スマートフォン(スマホ)・タブレット・パソコンを使います。


クラス

内容 昼(ひる)コース /夜(よる)コース

にほんご1

「はじめて にほんごを べんきょうします」の ひと

にほんご2

にほんごを 50じかん べんきょうした ひと。

「にほんの せいかつは どうですか。」

「いっしょにいきませんか。」

「かんじを べんきょうしたいです。」

「もう ごはんを たべましたか。」など。
読み書き ありません。
にほんご3

CEFRのA1レベルの人(ひと)。

友(とも)だちや会社(かいしゃ)の人(ひと)と いろいろなことを話(はな)します。わからないことを 聞(き)きます。

日本語の会

日本語(にほんご)を300時間(じかん)以上(いじょう)勉強(べんきょう)した。JLPTのN4、またはCEFRA2レベル以(い)上(じょう)。

(に)(ほん)(じん)のようなスピードで(はな)す。自分が見たり聞いたりしたこと、これからやりたいことなどを話す。説明(せつめい)したり理由(りゆう)を言う。

昼コース(10:00~11:00) 全15回

曜日 昼(ひる)クラス
水曜 にほんご1、にほんご2
木曜 にほんご3、日本語の会

夜コース(19:00~20:00) 全15回

曜日 夜(よる)クラス
火曜 にほんご1、にほんご2
木曜 にほんご3、日本語の会

詳しい内容

対象 つくば市に住んでいる、働いている、または学校に行っている外国人
その家族で日本語を勉強したい人
定員 各クラス10名まで
※講師はボランティアです。1クラスにつき2名以上つきます。
受講料 2,000円
テキスト

予定(よてい)
日本語1,2:いっぽ にほんご さんぽ しょきゅう 1  2640えん
日本語3:いっぽ にほんご さんぽ しょきゅう 2  2640えん

日本語の会:テキストはありません。

期間 受講期間 
2023年4月~2023年7月まで

4月(がつ)クラスの申(もう)し込(こ)みは、

3月(がつ)1日(にち)9:00AMからです。

昼コース(28期)・昼夜コース(62期)スケジュール(PDF形式)

募集期間
2023年3月1日(水曜)9:00AMから

申し込み方法

QRコードフォーム
   (↑)日本語講座申込フォーム 

日本語講座申込書

word

PDF

申込フォームから申し込むか または申込用紙を つくば市国際交流協会まで持ってくるか、Emailで送って下さい。


【つくば市国際交流協会】
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園1-1-1 つくば市役所2階
Eメール(japanese@inter.or.jp)


Japanese Class If you want to attend the class, please apply from April class!

The registration of the April class will start from March 1st, 2023, 9:00 AM..

The Tsukuba International Association (TIA) will be holding Japanese conversation classes for the foreign residents of Tsukuba and their families (the course is also available for people who work near Tsukuba). The course focuses on everyday Japanese conversation, and is recommended for people who are total beginners as well as those who have some Japanese ability. Come and join our class!

Classes will be conducted online via the ZOOM application. Please install it on your device.

https://zoom.us/download

You can connect to this app (Zoom) via smartphone, tablet, or PC personal computer (internet connection required).

 ★Next Course Information★ 
The next course begins in April.

Japanese Class

Class Class Level
Japanese 1 For people have no experience in learning Japanese. Study greetings, self-introduction, nouns, adjectives, and essential sentences.
Japanese 2 For people who have studied Japanese more than 50 hours. Study conjugations, the ordinary form of the verb, expressions of hope and invitations.
Write & Learn No class
Japanese 3

For people who have studied Japanese more than 100 hours or people who have the ability of JLPT* N5 or CEFR* A1 level. Learn how to talk about various things with friends, colleagues, and even your boss at work. Ask questions and talk about familiar topics.

Nihongo no Kai

For people who have studied Japanese more than 300 hours or people who have the ability of *JLPT N4 or *CEFR A2 level. Study at a somewhat more natural and speedy pace, like in ordinary life. Talk about topics that interest you, your hopes, dreams and plans for the future, and learn to explain why in Japanese.

Daytime Course10:00AM to 11:00AM15 Sessions

DATE Class
Wednesdays Japanese 1, Japanese 2
Thursdays Japanese 3, Nihongo no Kai

Nighttime Course(7:00PM to 8:00PM 15 Sessions

DATE Class
Tuesdays Japanese 1, Japanese 2
Thursdays Japanese 3, Nihongo no Kai

APPLICATION

TARGET Foreign residents of Tsukuba or people who work somewhere in Tsukuba, and their family who wish to improve their Japanese language skills.
ADMISSION Limited to 10 applications for each class.
Japanese teachers are volunteers.
COST ¥2,000

TEXTBOOK

Plan to use
Japanese 1&2: Ippo nihongo sampo shokyu 1  2,640 yen
Japanese 3: Ippo nihongo sampo shokyu 2  2,640 yen

Nihongo no kai: Non

SCHEDULE
Term of Classes
The registration of the April class will start from March 1st, 9:00 AM.. 
Registration Period
From March 1st, from 9:00 am ,2023 to first come basis.
HOW TO
REGISTER

Apply from the application form as below;

    ↑Application form

send us the application form by email:

Application form

word

PDF

【TSUKUBA INTERNATIONAL ASSOCIATION】
Tsukuba City Hall 2F  1-1-1 Kenkyugakuen Tsukuba shi Ibaraki ken 305-8555
E-mail: japanese@inter.or.jp
Open  : Mon. to Fri. 8:30AM to 05:15PM
Closed:Saturday, Sunday, public holidays, and the end and beginning of the New Year


にほんご こうざ

いまから はいる ひとは 4がつ からの クラスに なります。
もうしこみは、3がつ1にち(すいようび)9:00AMからです。
 
わたしたち、「つくばし こくさい こうりゅう きょうかい」で、
がいこくじん の ための にほんごきょうしつ を しています。

4がつ~7がつ、10がつ~2がつ の はんとし ごとに クラスが かわります。

2023ねん 4がつ から あたらしいクラス が はじまります。


べんきょうは オンライン(ZOOM)でします。ダウンロードをします。(↓)

https://zoom.us/download

スマートフォン(スマホ)・タブレット・パソコンをつかいます。

クラス ないよう ひる・よる くらす
にほんご1

「はじめて にほんごを べんきょうします」の ひと

にほんご2

にほんごを 50じかん べんきょうした ひと。

「にほんの せいかつは どうですか。」

「いっしょにいきませんか。」

「かんじを べんきょうしたいです。」

「もう ごはんを たべましたか。」など。

よみかき ありません。
にほんご3

日本語(にほんご)を100時間(じかん)勉強(べんきょう)した(ひと)。JLPTのN5人(ひと)。

CEFRのA1レベルの人(ひと)。

友(とも)だちや会社(かいしゃ)の人(ひと)と いろいろなことを話(はな)します。わからないことを 聞(き)きます。

日本語の会
(にほんご の かい)

日本語(にほんご)を300時間(じかん)以上(いじょう)勉強(べんきょう)した(ひと)。JLPTのN4またはCEFRA2レベル以(い)上(じょう)。

日(に)本(ほん)人(じん)のようなスピードで話(はな)す。自分が見たり聞いたりしたこと、これからやりたいことなどを話す。説明(せつめい)したり理由(りゆう)を言う。日本語(にほんご)を300時間(じかん)以上(いじょう)勉強(べんきょう)した。JLPTのN4、またはCEFRA2レベル以(い)上(じょう)。

日(に)本(ほん)人(じん)のようなスピードで話(はな)す。自分が見たり聞いたりしたこと、これからやりたいことなどを話す。説明(せつめい)したり理由(りゆう)を言う。

JLPT:日本語(にほんご)能力(のうりょく)試験(しけん)/CEFR外国語(がいこくご)学習(がくしゅう)教授(きょうじゅ)評価(ひょうか)のためのヨーロッパ共通(きょうつう)参照枠(さんしょうわく)

ひるコース(10:00~11:00) 15かい

ようび クラス
水曜(すいよう) にほんご1、にほんご2
木曜(もくよう) にほんご3、日本語の会(にほんご の かい)

よるコース(19:00~20:00) 15かい

ようび クラス
火曜(かよう) にほんご1、にほんご2
木曜(もくよう) にほんご3、日本語の会(にほんごのかい)

ないよう

べんきょう する ひと つくばにすんでいる、はたらいているひと、がっこうにいっているひと、またはそのかぞく で、にほんご をべんきょう したい ひと
にんずう 1クラス10人(にん)
※先生はボランティアです。
おかね 2,000えん
きょうかしょ

にほんご1&2:いっぽ にほんご さんぽ しょきゅう 1 2640えん
にほんご3:いっぽ にほんご さんぽ しょきゅう 2    2640えん
日本語の会:ありません。

きかん きかん 
いまから はいる ひとは 4がつ からの クラスに なります。
もうしこみは、3がつ1にち(すいようび)9:00AMからです。



ひるコース(28期)・よるコース(62期)スケジュール(PDF)


もうしこみ
2023ねん3がつ1にち 9:00 am (水曜(すい))から

もうしこみ

QRコードからもうしこみます。

もうしこみ フォーム から もうしこみます。

もうしこみフォーム

もうしこみしょ を書(か)いて、つくば市国際交流協会(つくばしこくさいこうりゅうきょうかい)まで もってくるか、E-mailでおくって下さい。

word

PDF

 ↑
にほんごこうざ もうしこみしょ



【つくば市国際交流協会(つくばしこくさいこうりゅうきょうかい)】
いばらきけん つくばし けんきゅうがくえん 1-1-1 つくばしやくしょ2かい
茨城県 つくば市研究学園1-1-1 つくば市役所2階  
Eメール(japanese@inter.or.jp)


TIVONA通信


TIVONA通信は こちら からご覧いただけます。