メニュー
文字サイズの変更
標準
検索

ボランティア登録・派遣依頼について

つくば市国際交流協会では、私たちの国際交流事業にボランティア活動をして頂ける方を随時募集しています。
ボランティアの皆さんには、日本語講座やイベントなどさまざまな事業でご活躍いただいています。
活動を行う中で、様々な国の人々との交流を通して、異文化に触れてみませんか?
皆様のご協力をお待ちしています。

ボランティアをしたい ボランティアをたのみたい

ボランティア登録・更新について

登録について


ボランティア・賛助会員登録用紙(様式1)(PDF版)  (Excel版)
上記の登録用紙「様式1」、希望されるボランティアについてそれぞれ「様式2」にそれぞれご記入の上
Eメール(info@inter.or.jp)、FAX(029-852-5513)、又は事務所までご持参ください。
こちらでメーリングリストに登録させて頂き、ボランティア派遣依頼がある際はEメールにて各自にご連絡致します。
*イベントスタッフのみ希望の方は、様式2への記入は不要です。
未成年者の方は、「未成年者のボランティア登録に関する同意書(様式3)(PDF版)  (Word版)」もご記入ください。

登録期間について


登録した年度を加えて3年度末(3月31日)まで。期間満了の前に事務局より更新等の意思確認を行います。
また、登録の変更(追加・削除)は随時受付します。協会が不適当と認めた場合、登録を抹消する事があります。

その他


・謝礼は協会の規定に沿ってお支払いします。
・ボランティア活動は、つくば市、つくば市国際交流協会が主催または後援する事業及び、その他の非営利団体・機関などから依頼があった場合に、活動の依頼を行います。
・派遣を伴う活動に際しては、登録された方に安心して活動していただけるよう、協会の負担でボランティア保険に加入する手続きをとります。

また、規定がありますので、ご一読の上ご協力ください。
・ボランティア規約(改訂版)
・ボランティア・賛助会員登録のご案内(PDF)

令和元年度(2019年)に登録して頂いたボランティアの方へ


上記全ての方にボランティア登録の更新をお願いいたします。
2022年4月末日までに更新の登録をいただけない場合は、退会とさせて頂きます。
2022年4月より3年間を登録期間とさせていただきます。


通訳・翻訳

通訳・翻訳ボランティア登録用紙(様式2の1)(PDF版)  (Excel版)

国際交流を目的としたイベントや会議での通訳、文書の翻訳等をします。
・国際交流イベントでの受付・案内における通訳、チラシの翻訳など
・外国人居住者への生活支援、災害時の通訳・翻訳など
・外国からの来訪者への案内、情報提供に伴う通訳・翻訳など

 活動条件 
・日常会話に支障がない程度に外国語の会話・翻訳が出来る方
15歳(高校1年生)以上の方
詳しくはこちら


文化紹介

文化紹介ボランティア登録用紙(様式2の2)(PDF版)  (Excel版)

外国の習慣や料理など、または日本文化の紹介を通して、楽しく文化交流をします。
・国際交流を目的としてイベントや、国際理解講座での文化紹介など

 活動条件 
・自分の得意な分野や趣味などを活かして活動する意欲のある方
・語学や年齢は問いません
詳しくはこちら


ホームステイ・ホームビジット

ホームステイ・ホームビジットボランティア登録用紙(様式2の3)(PDF版)  (Excel版)

外国人の方を家庭に迎え、日本の日常生活を体験していただき、交流を通してお互いの文化の理解を深めます。
つくば市・協会・またはその他の非営利団体からの依頼があった場合に活動の依頼をします。

・ホームステイは1泊以上、ホームビジットは日帰りの家庭訪問のプログラムです。
・原則として2週間以内の滞在です(ただしプログラムによっては2週間以上の滞在も可能)
・受け入れに必要な経費(食事代・光熱費・送迎に伴う交通費)は受け入れ家庭の負担になります
・謝礼については2泊目までは無料、3泊目からは1,000円をお支払いします。

 活動条件 
・活動に家族全員の理解があり、ゲストの文化や習慣を尊重し暖かく受け入れが出来る、単身者以外の家庭。
詳しくはこちら


日本語講師

日本語ボランティア講師登録用紙(様式2の4①)(PDF版)  (Excel版)

日本語を学びたい外国人住民のために、日本での生活に必要な日本語でのコミュニケーション向上等のお手伝いをします。
・協会主催の「外国人のための日本語講座」での講師として活動します。
・謝礼は特にありませんが、交通費として1回1,000円(源泉徴収税込)を支給します。
・半年毎に開催されるコース修了後に、来期のクラスの希望や参加の可否をアンケートにて回答して頂きます。アンケートや希望者の人数等を加味してクラスの担当を決めます。

 活動条件 
・協会が主催する「日本語ボランティア講師入門講座」を受講された方
・又は日本語講師経験者及び日本語講師になるための各種教育課程を修了した方
18歳(大学1年生)以上の方。
詳しくはこちら


こども日本語講師

こども日本語講師ボランティア登録用紙(様式2の4②)(PDF版)  (Excel版)

日本語を学びたい外国人児童に対して日本語をやさしく教えます。
・当協会主催の「こども日本語勉強会」にて日本語を指導します。

 活動条件 
・協会・筑波学院大学が主催する「こども日本語指導者研修会」修了者
・またはこどもへの日本語指導経験者及びこどもに対する日本語指導の各種教育課程を修了した方
18歳(大学1年生)以上の方。

詳しくはこちら


英語観光ガイド

観光ガイドボランティア登録用紙(様式2の5)(PDF版)  (Excel版)

つくば市に居住する/観光しに来た外国人に対しての観光ガイドをします。(英語のみ)

 活動条件 
・協会が主催する「つくば英語観光ガイド養成講座」を修了した方
・又は通訳案内士の有資格者
18歳以上(大学1年生)の方。

詳しくはこちら


医療通訳 (英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語)

医療通訳ボランティア登録用紙(様式2の6)(PDF版)  (Excel版)

日本語が話せない外国人患者の診察等に同行し、患者の母語で治療や相談が出来るよう通訳をします。

 活動条件 
・原則として協会が主催する「医療通訳ボランティア養成講座」に合格した方
18歳(大学1年生)以上方

※現在、英語及び中国語医療通訳ボランティアは募集を中止しています

詳しくはこちら


イベントスタッフ

*イベントスタッフは様式2の記入は必要ありません。

当協会が主催するイベントにおける運営等の準備や、補助をします。

 活動条件 
・イベントに興味があり、当日参加できる方
15歳(高校1年生)以上の方
・語学力は問いません。

詳しくはこちら


ボランティア派遣を依頼する方へ

当協会のボランティア活動は、つくば市、つくば市国際交流協会が主催または後援する事業及び、
その他の非営利団体・機関などから依頼があった場合にボランティアの派遣を行っています。

ボランティアに関して派遣の依頼を希望される場合には、一度協会にお問い合わせください。

また、下記のボランティアに依頼の場合は、申込書を協会へお送りください。

通訳翻訳… 通訳ボランティア派遣申込書
文化紹介… 文化紹介ボランティア登録者名簿 文化紹介ボランティア派遣依頼文
医療通訳… 医療通訳ボランティア派遣依頼
 医療通訳派遣の詳細は、こちらをご覧ください。