日本語講師ボランティア入門講座
講座について
この講座では、外国語としての日本語を教えることについて、基礎から学びます。
また、現在活躍中のボランティア講師から直接話を聞き、さらに日本語講座の外国人と話をするなど、実際の教室の様子を知ることができます。
当協会が主催する「外国人のための日本語講座」にてボランティア講師として活動してくださる方を歓迎します。
皆様のご参加を心からお待ちしています。
日程(全4回)
日 2022年9月8日(木)、9月15日(木)、9月22日(木)、10月末以降(※詳細日時は講座開始後お知らせします。)時 昼の部 午前9時30分から午前11時30分
夜の部 午後6時30分から午後8時30分
コース(昼の部、夜の部共に内容は同じです)
昼の部 午前9時30分から午前11時30分 夜の部 午後6時30分から午後8時30分
内容
1回目
9月8日(木)
・オリエンテーション
・ようこそ!日本語教育の世界へ
(日本語教育の動向、外国語としての日本語)
9月8日(木)
・オリエンテーション
・ようこそ!日本語教育の世界へ
(日本語教育の動向、外国語としての日本語)
2回目
9月15日(木)
・日本語の教え方①
(日本語教育の文法)
・教材を見てみよう
3回目
9月22日(木)
・日本語の教え方②
(教材・教具・話し方)
・ボランティア講師から活動の様子を聞いてみよう
4回目
10月末以降
・実際の授業を見てみよう
・日本語学習者&ボランティア講師との交流会
受講方法
オンライン ZOOMオンライン(ZOOM)でします。ダウンロードをします。(↓)
https://zoom.us/download
スマートフォン(スマホ)・タブレット・パソコンを使います。
講師
井上里鶴(りず) :麗澤大学講師、茨城県日本語教育アドバイザー
TIVONAの会:Tsukuba International Volunteer of NIHONGO Association
つくば国際交流協会主催「日本語教室」のボランティア講師の団体です。
対象
当協会で日本語ボランティアとして活動できる人定員
昼の部、夜の部 各10名(先着順)受講料
2,500円申込方法
又はEメールで
件名に「日本語講師ボランティア入門講座受講希望」と明記の上、
①氏名
②電話番号
③住所
④Eメールアドレスを
まで送ってください。
問い合わせ
つくば市国際交流協会
つくば市研究学園1-1-1 つくば市役所内2F
TEL.029-869-7675
メール:japanese@inter.or.jp
つくば市研究学園1-1-1 つくば市役所内2F
TEL.029-869-7675
メール:japanese@inter.or.jp
※2022年8月1日(月)午前9時以前の申し込みは受け付けません。ご注意ください。
オンラインZOOM開催
ボランティアで外国人に日本語を教えてみたい人~

※全クラスは定員に達しましたので、締め切りとなります。(8/12 16:50現在)
ポスターダウンロード(↓)
https://www.inter.or.jp/livebuilder/volunteer-japanese-language-teacher.pdf.pdf